wordpress 広告の貼り方。作る系のブログに貼っている広告の種類をご紹介!

こんにちは、花です^^*
今日もメールを開いていただき
ありがとうございます♪
福岡はここ最近
晴れの日が続いていて
洗濯物が良く乾くのが嬉しいです♪
福岡の冬は曇りの日が多いのですが
この貴重な晴れ間に
カーテン洗ったり
シーツ洗ったり
大掃除したり
ついでに
ブログで使用する写真撮ったり
と何かとバタバタ動いています^^
さて、今日のメルマガでは
先日ご紹介した
アドセンス累計100万円達成が見えてきた
作る系の工作ブログについて
ご質問をいただいているので
早速ご紹介します♪
それでは今日のメルマガスタート☆彡
★------------------------
作る系ブログに貼る広告について
★------------------------
それでは早速
いただいたご質問から↓
--------------------------
【ご質問】
材料紹介の下に貼る広告は
テキストリンク、画像付きのバナーリンク
(「もしも」のかんたんリンクなど)
どちらを貼られていますか?
いろんな方の広告の貼り方の記事を見ると
ブログの最初の方にはテキストリンクにして
ブログの最後の方にバナー広告を貼るのがいいというのが多く書かれています。
最初の方に画像広告があると
「物やサービス」を売りたいのが見え見えなので
閲覧者はブログに拒否反応をおこすからとのこと。
これは
「物やサービス」のレビュー記事の場合で
「作る系ブログ」にはあまり拒否反応をおこらないと思いますが、
花さんはテキストリンク
画像付きのバナーリンクのどちらをはられていますか?
--------------------------
風間さん
ご質問ありがとうございました\(^o^)/
※ご本人にはお名前掲載OKの許可を得ています♪
私の回答の前に
・テキストリンク( テキスト広告)
・バナーリンク(バナー広告)
・Amazon、楽天、ヤフーが同時に表示できる
もしもの簡単リンクって何??
という方に向けて
どんなふうに表示されるかご紹介しますね♪
テキスト広告は文字だけで表し
クリックしたら移動先に広告が現れます。
こんなのです↓
※アフィリリンクではありません♪
バナー広告は以下のように
画像のみの広告になります↓
※アフィリリンクではありません
そして
Amazon、楽天、ヤフーが同時に表示できる
もしもの簡単リンクやポチップはこちら↓
※アフィリリンクではありません^^
ここからは
私の回答をそのまま記載させていただきます。
--------------------------
【回答】
私は作る系の材料の下に貼っているのは
メルマガ内でもプレゼントさせていただいた
記事にもありますように
ポチップという
ブロックエディターのみで使用できる
プラグインを使用しています。
Amazon、楽天、ヤフーを同時に表示できるので
かなり便利ですよ。
その他にもクラッシックエディターで使用できる
風間さんもご存じの
「もしもアフィリエイトの簡単リンク」はもちろん
プラグインで利用できる
「リンカー」もポチップと同じように
Amazon、楽天、ヤフーショッピングを
同時に表示できるので
Amazonの利用者
楽天の利用者
Yahoo!ショッピングの利用者を
取りこぼすことがなく便利です^^
ちなみに私は作る系のブログには
ASP案件で取り扱うような
テキスト広告や
バナー広告は
一切貼っていません。
アドセンスがメインで
ついでに
Amazon、楽天、ヤフーショッピングの広告を
貼っています。
--------------------------
↑回答はここまで
そうなんです、
前回のメルマガでも
お話させていただきましたが
作る系の工作ブログは
アドセンスがメインです。
Amazon、楽天のリンクも貼っていますが
アドセンスの方がクリックされます。
その理由は
作る系は「その商品が買いたい」
という内容の記事ではなく
「物の作り方が知りたい」
という内容の記事になります。
なので
ASP案件やAmazon・楽天の商品購入に
繋がりにくいという点があります。
なのでもしアドセンスではなく
ASP案件やAmazon・楽天の報酬を増やしたいなら
「商品名+口コミ・評判」
というような
「この商品が欲しい!でも評判ってどうなんだろう?」
という方に向けて記事を書いた方が
作る系の記事を書くよりも効率的です。
それでもAmazon・楽天の広告を
作る系のブログに貼っているのは
Amazon、楽天の収益も0ではないので
貼らないよりかは貼った方が収益UPは目指せます♪
以前、クッキー報酬で
1000円とか入ったときもありますし(*′艸`*)
それに作る系のブログは
商品の紹介記事よりも難易度が低く
より初心者さん向けです。
前回のメルマガ内容と重なる部分もありますが
記事の型が
冒頭文
材料
○○の作り方
まとめ
と1つに決まっている上に
自分だけの画像
自分だけのオリジナルの意見が
たっぷり入った記事になるので
Googleのアップデートにも強いです♪
あとは
100記事頑張って投稿すれば
後は殆ど手を加えなくても良いので
どの銀行よりも
高金利で稼いでくれるのも魅力ですね^^*
それでは今日はこの辺で☆彡
今年も残すところ
後3日となりましたね。
後3日ですが
今年中に終わらせたい事は
まだまだ沢山あります!
とはいえ
子供たちは冬休みに入り
マンションの上の階はリフォームが始まり
現在日中はものすごーく
うるさいです^^;
なので
朝のうちに出来る事を
サクサクと進めています。
出来るときに出来る事を進め
そしてお正月は
どこかへ行く予定はないのですが
のんびり過ごそうかな・・・
と考え中です(*´▽`*)
それでは
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました^^*
コメントフォーム