より多くの人に読まれるブログの書き方(作り方)。初心者さん必見!

こんにちは、花です^^*
今日もメールを開いていただき
ありがとうございます♪
昨日は寒空の中
娘と一緒に公園へ行ってきました^^
現在娘のクラスは
コロナの影響で学級閉鎖でお休み中。
という事で
家にこもっていても
ゲームやユーチューブばっかり見てるので
強制的に外へ連れ出しました!
結果的に娘は公園で
「まだ遊ぶ―」と言って
私が寒さに凍えていました^^;
さて、今日のメルマガでは
アクセスをより多く集める
文章の作成術をご紹介します!
アクセスは少ないよりも
多い方が収益UPに繋がるので
是非参考にしてくださいね♪
それでは今日のメルマガスタート☆彡
★--------------------
より多くアクセスを集める
文章作成術を解説♪
★--------------------
ブログ記事の書き方で
・タイトルの付け方
・見出し作成
では以下
・Googleサジェストキーワード
・Yahoo!虫眼鏡キーワード
・ラッコキーワード
で実際に検索されていて
需要のあるキーワードを
使用する事が大切ですよー!
という事を
繰り返しお話させていただきました♪
えっまだ見てない!
という方は以下のメルマガバックナンバーを
ご確認下さいね^^
そして文章の作成には
①ラッコキーワードで出てくる
複合キーワードを出来るだけ多く入れること
②Googleやヤフーの検索で
1ページ目にある
個人のブログの記事内容を確認すること
※個人のブログはドメインの最後が「.com」のもの。
且つ、プロフィールがあり個人と判定できるると尚良しです♪
③言い換えられるキーワードを入れること
それでは
一つずつお話していきますね^^*
①ラッコキーワードで出てくる
複合キーワードを出来るだけ多く入れること
主に「ラッコキーワード」
に出てくる複合キーワードを
文章中に出来るだけ多く入れていきます。
複合キーワードとは
例えばフルーツグラノーラなら
「フルーツグラノーラ ○○」
の○○の部分を複合キーワードと言います。
見た方がわかりやすいので
画像も載せますね↓
上記画像の
赤枠内が複合キーワードになります!
この複合キーワードは
実際にGoogleやヤフーで
検索されているキーワードなので
需要のあるキーワードです。
なので
これらのキーワードを
記事中に沢山入れる事により
そのキーワードで調べた人を
1人でも多く記事に集める事ができます!
また
私自身が記事を書くときも
必ずこのラッコキーワードの
複合キーワードは確認して
入れられるだけ入れるようにしています♪
外注さんにお願いするときも
1つの見出しにつき
複合キーワードをいくつか指定して
入れてもらうようにしています。
さらに、外注さんには
「多くの人がこの記事を読んでくれるように
ラッコキーワードの複合キーワードは
出来るだけ多く入れて下さい。」
と事前にお願いしています^^
それくらい
このラッコキーワードの
複合キーワードを文章中に入れる事は
記事を作成する上で大切な事です。
このラッコキーワードの
複合キーワードですが
出来るだけ文章中に違和感なく
自然に入れられるようにします♪
無理にアレもコレもと入れすぎると
読んでいて不自然になってしまうと
記事を閉じられてしまう恐れもあるので
お気をつけ下さいね!
続いては
②上位表示している
ブログ記事を確認する事
これは私のメルマガ内でも
何度もお話させていただいていますね^^
狙ったタイトルキーワードで
Googleやヤフーの検索で
1ページ目にある
個人のブログを観察し、お手本とします!
その記事の出だしの文章が
どのように書かれているか?
枠で囲ったりして
見やすくしているか?
箇条書きや表を作成して
わかりやすくなっているか?
商品の紹介記事なら
実際に商品を使っている
画像が入っているか?
等を
上位表示している1ページ目の記事を見て
この記事に勝てそうか?
という視点で見ていきます。
私の場合は
商品の紹介記事では
その商品を持っていない場合は
最初から用意はしません。
記事が上位表示し
「この記事は確実に稼げる!」
と確信した時点で
商品を購入し、実際の写真を撮り
使用感を記載して
丁寧に商品の紹介記事を書き直します!
なので最初から全力で
記事書きをする必要はありません♪
でも、
記事を書いて検索上位にあげるためには
しっかりと検索されているキーワードを
タイトルや見出しは勿論
文章中にも詰め込む事は大切です^^*
③言い換えられるキーワードを入れること
このキーワードを詰め込むときに
さらにちょっとしたテクニックとして
覚えておいてほしい事は
言い換えられるキーワードを入れる事です!
例えば
「店舗」だけだと非常に持ったないので
「通販店舗」
「販売店舗」
「取り扱い店舗」
等と、
他にも言い換えられる言葉を
文章中に出来るだけ
不自然にならないよう
違和感なく入れていきます!
他にも
口コミなら「評判」
子供なら「子ども」
幼児なら「保育園」「幼稚園」
手提げバッグなら「レッスンバッグ」
等々
言い換えられるキーワードも
出来るだけ文章中に詰め込むと
アクセスをより多く集める事が出来ますよ♪
記事を作成する上で
上記のように
少しだけ気を付けて
手をかけてあげる事で
よりアクセスを集めやすくなります^^
なので、記事作成と言えば
「ラッコキーワードを見る!」
というくらい
自然と指がラッコキーワードを開くように
体に覚えさせ
書いた記事が
より多くの人の目に留まるよう
是非是非、行ってみて下さいね♪
最後に
メルマガの感想や質問を受け付け中です♪
こんな事聞いても大丈夫かな?
あのメルマガのここがもう少し知りたいな・・・
等ございましたら
下記のお問い合わせフォームから
お気軽にご連絡下さいね^^*
それでは今日はこの辺で☆彡
ここからは冒頭の続きです。
最初公園へ娘を誘ったときは
ものすご~く嫌そうだったんですね^^;
なので、ちょっと遊ばせたら
すぐに帰ろうと思ったのですが
公園に着いて遊び始めたら
娘は楽しくなってきたようで
私が「もう帰ろうよ~」
と言っても
「まだ遊びたい!」
と言われ
公園にいる事約40分・・・
その間、私は
肩と腰にホッカイロを貼り
モコモコのダウンのコートを
着ていったにも関わらず
物凄~っく寒かったです^^;
でも
娘が楽しそうに遊んでいたし
もう7歳なので
そろそろ親子で公園へ行くのも
終わる頃かな・・・・
としんみりしていました(´・ω・`)
息子も、もう10歳。
先日
小学校で二分の一成人式が
2月にあるという事で
その時に歌う歌の練習をしていました。
親も見に行けるので
今から楽しみなのと同時に
子供との時間は本当にあっという間だな・・・
と感じています。
なので
1日1日を大切に
子供としっかりと向き合って
後から後悔しないように
過ごして行きたいですね。
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました^^*
コメントフォーム